掃いて捨てるほどいる雑魚です。
KSRproの慣らしが終わったのでインプレを書いてみたよ!
KSRproのインプレ
KSRproを選んだ理由
雑魚はそれまでGN125Hに乗っていた。
事故で撃墜されて廃車になったので次のバイクはちっこいのが良かった。
Z125やGROMも候補だったのだが見た目があまり好きじゃない。
最終候補はクロスカブとKSR110。
赤男爵行って実車見に行ったらKSR110のMT版のKSRproの新車の在庫があるとの事。
クロスカブに気持ちが大分傾いていたのだが街中でめっちゃ見るなぁと思って台数少ないKSRproに一気に気持ちが傾く。
KSRproにしよっと!
乗車姿勢
シート高75cmなので両足べたつき。
168cmの雑魚には収まりが丁度良い。
ハンドルは割とアップ目についているので低いとも思わない。
ここが良い!
- 車重95kgという圧倒的軽さ!取り回しがものすごい楽!全長も1725mmなので小回りが利く。チャリンコ並み。
- 街中を走るのが楽しい。抜け道を30km/hで走ってても体感はもっと出てる感じがする。軽いしスピードが出てないので急な飛び出しでも簡単に止まれる。
- オイル交換簡単。アンダーカバーがないバイクって超楽だわ。
ここが悪い
- 純正メーターがゴミ。トリップなしタコメーターなしスピードはハッピー良いところが何もない。
- フロントフェンダーが機能を果たさず雨の日は顔面がしゃばしゃばする。
- マフラーが静音に全振りしてるせいで抜けが悪くてくて高回転まで回すのに時間がかかる。
- 6000回転以上回すと振動がすごい。エンジンオイル交換していくと少しマシになる。
- 8.6psしかないんで非力。60km/hくらいが丁度良い。70km/hまでの加速は本当時間かかる。
- シートが硬くて1時間も乗ってるとお尻痛くなる。
- リアタイヤがすぐ滑る。40km/hから強めにブレーキかけるとすぐリアが鳴く。小径タイヤだからかな。 フロント4リア6くらいでブレーキ掛けた方が安定する。
GN125Hとの比較
価格
GN125Hがぶっちぎり。
新車乗り出し20万以下に対しKSRproは新車だと30万弱...
馬力&スピード
これもGN125Hが全然良かった。
4馬力の差はデカい。
ノーマルでも幹線道路だろうが坂道だろうが余裕だった。
取り回し
KSRproの方が全然楽。
回頭性良すぎる
もちろんGN125Hも楽だったがKSRproはそれをはるかに上回る。
乗り心地
GN125Hのポジション楽だった。
シートはGN125Hが圧勝。
8時間くらい乗ればさすがにお尻も痛くなったがそこまで辛くない。
KSRproは本当キツい。
ゲルザブの導入を考えねば...
www.no4onoffroader.com
積載性
KSRproにそんなものはない...
なのでキャリア付けたよ!
www.no4onoffroader.com
これでホムセン箱も載るぜ!
GN125Hはパニアもサイドボックスも付けたからめっちゃ楽だったなぁ。
見た目
悩ましい...
でもこれはKSRproかな。
オールドルックなGN125Hも悪くないんだがリニューアルされたKSRproの方が格好良い。
これは個人の好みなんで人それぞれかと。
KSRproの楽しいところ
間違いなくカスタム。
ノーマルで乗ると遅い、メーターしょぼい、お尻痛い、振動キツイ、etc...
ノーマルで乗ってる人はドMだと思う。
吸気系いじったりメーター変えたり色々いじるのがすごく楽しい。
お金がかかるのだがその分きちっと改善されてくのを体感できるからこれは嵌る。
もう絶版車だがまだまだカスタムパーツはあるし中古でも出回っている。
惜しむらくはもう生産されていないマフラーがあるとこか。
最初っからそこそこ走れるバイクがいいならグロムとかGN125とかアドレスとかそっちを買った方が幸せになれる。
小排気量は不満なところをどう妥協して自分の好みに合わせていくかが楽しい。
乗っててワクワクするバイクなのでこれからも大事に乗っていきたい。