No.4は眠らない

さすらいもしないで死にたくない

北海道ツーリング行って来た!3日目!2024ver.

前回のあらすじ。
旧国道452号最高!富良野チーズ工房のチーズケーキの美味しさは不滅!
良い子なので21時に就寝。
www.no4onoffroader.com

大雪山登山

Let's 旭岳

雑魚朝5時起床。
手早く朝食&撤収を済ませ7時前にキャンプ場を発つ。
今日は山に登るのだ。
早朝なので気温は一桁でクソ寒い。
しかし真冬装備の雑魚には全然余裕。
嘘、ちょっと寒い。
電熱グローブ持ってきておいて良かったなぁ!
1時間ほど走って旭岳ロープウェイ駐車場に到着!

あ、大雪山って山の名前じゃなかったんですね。
八ヶ岳みたいなもんか。
駐車料金500円払って装備を山装備へチェンジ!
このためにわざわざ登山靴も持ってきたもんねー!
ロープウェイ往復チケットは3200円。

ちょいと高いかもだけど標高500mも稼げるし片道2時間の山道を10分で行けるの助かる。
文明の利器に頼って体力を大幅に温存だぜ!
来たぜ!5合目によ!

この時点でかなり景色が良い。
明らかに登山しなさそうな観光客が多いのも納得。
しかし雑魚はここから登りまくるのだ!
旭岳までは2時間半くらいで登れるらしい。

行くぜい!
1時間くらいで地獄谷のふもとまで来た。

凄く硫黄の匂いがする。
実に香しい。
硫化水素なので吸い過ぎるとヤバいけど。
今日は長丁場になるのでちょいちょい休憩を挟んで栄養補給。
6合目!

上から見るとものすごい音と勢いで白煙が上がっている。

森林限界との境目が見えて景色抜群過ぎるー!

7合目!

ここらでもう一回休憩。
結構外国人多いな。
お腹出てる白人夫婦がスニーカーでさっさと登って行くの凄い。
多分観光出来てるんだろうけどそれで山登るのか。
ちょっと意外。
えっちらおっちら登ってやっと8合目。

ここらで大分ガスってきた。
さっきまでくっきり見えていたのにこの通り。

9合目!

ひいー疲れるー。
山頂までもうちょい。
着いたよー!

辺り一面ガスガスでなんも見えん。

旭岳登頂は2時間くらいだったのでまあまあなペース。

結構な人だかりが出来ていたがこんなところに長居しても意味ないのでさっさと出発だ!

大雪山周回

旭岳を下って行くのだが結構な急坂。
下りは無理すると太ももの筋肉一気に死ぬのでちびちびと進んで行く。
間宮岳方面は雲がなくて快晴。

振り返ると旭岳。

下ったところには野営地と携帯トイレ用のトイレ。

さくさくと進みたいのだが

景色が良過ぎるのでその度に写真撮ってて全然進めない。

良過ぎるー!

旭岳だけ登って帰るの勿体なさ過ぎる。
旭岳から歩く事1時間半くらいで間宮岳。

なだらかなので山頂って気がしない。
晴れてて最高だぜ!

中岳分枝で中岳温泉方面へ進む。

さっきから良い景色しか見れてなくて満足度がカンストしてる。


旭岳から500mくらい下ったのでまた緑が見え始める。
下り疲れる…
じゃあ中岳温泉(足湯)で一休みだね!
ここは温泉が湧いており石で囲いが出来ているので人が5,6人くらいいたけど雑魚もなんとか隙間に入り込む。


遅めの昼食を食べよーっと。

周りの人は歓談してるけど雑魚はそんなコミュ力ないから独りぼけーっとしてた。
皆ぽつぽつと喋ってる程度なので気まずさもなく過ごせて良かったぜ。
よし!あと5kmくらい行けばロープウェイまで戻れるぞ!
...5kmもあんのかよ。
景色の良さはもう精神力を回復させるだけのゲージ残ってないの。

あーはい良い景色ですねー(棒)

木道になったのでもう近いはず。

近いよね?

あ、なんかロープウェイ的なものが見える!

あとはひたすら無心で歩き続けロープウェイに乗り込み下山。
超疲れたよー。
でも良い登山でした。
7時間弱で周回出来たのでまあまあなペースだった。
旭岳・間宮岳 / No.4さんの大雪山系・旭岳・トムラウシの活動データ | YAMAP / ヤマップ

宿泊地探し

登山で体力を大幅に消費した雑魚。
でも今日の宿泊地に行くまでは死ねないのだ。
いや死なないけれど。
明日の予定も考えて旭川市の無料キャンプ場に止まることにした。
テント張ったらお風呂入って近くのスーパーで買出ししてとか考えながらキャンプ場に着いたら8/31でキャンプ場は終わりとの看板が…
出たよ下調べカスパターン...
もうしんどいので近くの銭湯に入ってから考える。
あ”ー疲れ”がどげる”ー。
もう何も考えたくない。
今日は快活クラブにしよう。
近いし。
すぐ近くなので鍵付き個室にして近くの松屋でお夕飯。

洗濯して乾かしてその後泥のように眠った。

続くよ!
www.no4onoffroader.com