掃いて捨てる程いる雑魚です。
先日サイドスタンドを上げているにも関わらず液晶には「SIDE STAND DOWN」の表示が出てエンジンがかからなかった問題が解決したよ!
www.no4onoffroader.com
問題いうほどのことじゃなかったよ!
恥ずかしいよ!
390DUKEの「SIDE STAND DOWN」問題
390DUKEのサイドスタンドセンサー
サイドスタンドを上げいるのに下がってるよ!って表示が出るのはサイドスタンドセンサーに問題があると踏んだ雑魚。
DUKEのサイドスタンドセンサーってどうなってんだろ?
ネットで調べてみるとスモールDUKEシリーズは非接触型のマグネットセンサー。
kanaru21.exblog.jp
純正のサイドスタンドに磁石がついておりサイドスタンドが上がるとセンサーに磁石が近づき反応しエンジンがかけられるようになる。
うん?磁石とね?
思い当たる節
先日サイドスタンドがまたぷらぷらになってるのでボルトを締め直した。
ついでに綺麗にしようと思ってサイドスタンドのボルトを外してパークリでもかけて拭こうと思った。
ボルトは簡単にねじ切れた。
ねじ切れたボルトの頭。
ボルトがあった場所。
何かを固定してるもんでもないし何なんだこれとか思って放置してた。
原因これじゃん...
ねじ切ったのは赤矢印、センサーは青矢印。
応急処置
まずマグネットボルトのサイドスタンドに残ってる部分を取りはずす。
幸いなことに反対側にネジが突き出ていたのでラジオペンチでなんとか回して除去。
次に100均で強力磁石を買ってくる。
マグネットセンサーを外して
先端部分に磁石を付けてみてキーを回す。
「SIDE STAND DOWN」の表示はなく普通にエンジンがかかった。
よし!
本来マグネットボルトが付いていた場所に強力磁石を取り付け。
これでエンジンがかかればとりあえず大丈夫。
「SIDE STAND DOEN」
は?絶望なんだが?
だがこれは磁石の表裏を入れ替えたら解決した。
S極N極で反応が変わるみたい。
セーフッ!
ちょっと試走してみたが磁石のずれはない。
とりあえず当面の間はこれで凌ぐ。
マグネットボルトを注文
ディーラーに行ってマグネットボルトを注文。
「サイドスタンドのマグネットボルトお願いします。」
「OK。どしたの?」
「外そうとしたらねじ切れた。」
「クソワロタw」
「あ?」
「届いたら連絡する。」
「らじゃ。」
これで一安心。
一時はどうなるかと思ったわ。
以上だよ!