掃いて捨てる程いる雑魚です。
KSRproのオイル交換したらマヨネーズを錬成してたよ!
詳細は下記だよ!
KSRproでマヨネーズを錬成
KSRproのオイル交換
前回オイル交換してから2000kmくらしか走ってないけどオイル窓が汚くなってたのでオイル交換することにしたよ!
暖気がてら家の周りをぐるっと回ってからさあオイルを抜くぞ!って時にエキパイが邪魔なことに気づく雑魚。
そうだ、マフラー替えてたからドレンボルトの真下にエキパイあるんだった...
www.no4onoffroader.com
前回オイル交換した時はマフラーがノーマルだったから問題なかった。
www.no4onoffroader.com
こういう時のためにデイトナからフレキシブルファンネルという厨二心をくすぐる素晴らしいネーミングのアイテムが販売されているのだが買うのすっかり忘れてた。
今から買いに行くの怠いしなー。
てなわけでこいつで代用。
エキパイにぐるぐる巻いて
ドレンボルト外してオイルダパー。
これでエキパイが汚れる心配なし。
天才か!?
天才なのかっ!?
余りの天才振りに震える。
オイルはめっちゃ汚かった。
今回ドレンワッシャーはこれにした。
フィルタと
フィルターカバーのOリングも交換。
交換してSET。
これで後はオイルをぶち込むだけ。
マヨネーズ錬成
オイルキャップを外したらマヨネーズが錬成されてることに気づく。
あれ?キュー○ーに用はないんだけど…
今まで他のバイクでオイル交換の時にこんなことなかったんだけどな。
調べてみると気温が低い時に短距離走行を繰り返すとエンジン内に水分が残ったままになりオイルと混ざり合って乳化してマヨネーズいっちょ上がり!となるらしい。
30分以上走行するとマヨネーズもなくなるらしいんだけど緊急事態宣言を受けて自粛してる雑魚は通勤と買い物でしか乗ってないから無理な話。
www.no4onoffroader.com
ペーパーでふき取ってキレイキレイ。
オイルは冴速を1Lぶち込んだ。
近所を走り回ってオイル窓を見て問題ないことを確認。
まとめ
緊急事態宣言の影響でKSRproは短距離走行しかできず雨の中や雪の中でも走ってたからエンジン内に水分溜まりまくりだったみたい。
今後は暖かくなるから大丈夫っぽい。
来年の冬は週1くらいは30分くらいは走るようにしよう。
ってか走らせてお願いします。