No.4は眠らない

さすらいもしないで死にたくない

能登半島でキャンプツーリングして来たよ!2日目 のと鉄道廃線巡り1

前回のあらすじ
飛騨牛コロッケは普通のコロッケと変わらない…
千里浜たのしー!キャンプ地変更で袖ヶ浜キャンプ場へ!
www.no4onoffroader.com
朝だー!!
今回は少し贅沢にドリップコーヒー。

菓子パンでさくっと朝食。

それでは今回のメインイベントのと鉄道廃線巡りするよー!

のと鉄道 廃線巡りツーリング

廃線区間

下記の区間が廃線になっているよ!
http://www.atw.ne.jp/~suwa_h/NOTO/ROSEN.html
輪島からスタートして穴水→蛸島駅まで33駅、穴水→蛸島区間はおよそ61km。
再利用されているところもあればそのまま朽ち果てているところもあるみたいだから楽しみだ!

廃線巡りの注意点

廃線で誰もいなくても基本的に誰かしらの所有物になっているのでむやみにホームに入ったり残留物を持ち帰ったりすると法に触れる可能性があるよ!
以下のサイトで注意点が簡潔に述べられているので参考にしてみてね!
news.mynavi.jp
今回余り探索出来なかった駅もあったので詳しく見たい人は以下のサイト参照してね!
能登線廃線後の各駅の今
それでは廃線巡り始まるよ!

輪島駅

輪島駅は道の駅の中に廃線が管理されている。
道の駅「ふらっと訪夢」

このまま直進すると踏切が出現!

左を向けば線路と駅がある。

輪島駅は始発のため看板の右下が空白なのだが悪戯でシベリアと落書きされる事が多く対策に駅長自らシベリアと書いたとか。
ぶっ飛んでんな駅長。
ポイント切り替えのスイッチ。

よくアニメとかで銃で打って切り替えしてるけど実際無理だと思うほどの重厚感。
あれは主にトロッコとかだけど。
素敵な車輪。

右手にはゴリラとサルが跳ねてそうなジャンプ台がある。

のっけから楽しすぎて大満足!

能登市ノ瀬駅

ここは駅の痕跡は何もなくバス亭があるのみ。

とりあえず待ってみた。

次行くぞ次!

能登三井駅

ここは駅舎が改築されて地元民の集うカフェになっていた。

裏手にホームと看板があったよ!

穴水駅

ここは厳密には廃駅ではないのだがのと鉄道能登線の始発だった場所。

あな…すい…?いいえ、あなみずです。

ダイバーダウン出てきそうだなと思ったのは雑魚だけではないはず…

0番線のホームにかつての名残がある。

花咲くいろはの痛列車。ホビロンとか言ってたのしか記憶にない…

今は用をなさない看板。

もう走らない急行のと恋路号。

はあ、最高…

中居駅

ぽつんと取り残された廃駅。右手には畑が広がっている。

ちょっと近寄ってみる。
待合も綺麗に残っている。レールや枕木は撤去されていた。

もう誰もここを利用しないんだなぁと思うと感慨深い。

比良駅

この道の奥にかつて駅舎があったのだが民家があり立ち入るのが微妙だったので入り口だけ!

手前の店っぽいところは廃墟になっているっぽい。

こういうところは探索せずに撤収したほうが無難だ。
後で調べてみたら私有地になっているらしい。

鹿波駅

さて、それっぽいところに着いたが何も見えない…

とりあえず周辺を歩き回ると謎の小屋の奥にガードレールが埋もれているのが見える。

え?この奥にあるの?無理無理。

ガードレールは続いているので草木に埋もれているところに駅があるみたいだ。

この雲(草)の向こうにラピュタ(鹿波駅)があるんだ!

パズーごっこして満足。
少し離れたところに橋脚発見!

鹿波駅の表記もあるしやっぱりさっきのところに鹿波駅あったんだな。

ようし次行くぜ!

甲駅

駅舎は地元民が使っている様子だった。

裏手にホームがあったんでこれだけ撮って退散!

鵜川駅

少し離れて鵜川駅へ向かう途中空飛びそうな青看板があった。

鵜川駅は袋小路にあり右手にあるバス停はいまだに鵜川駅前の表記のまま。

駅舎の裏手にかつての駅がある。大分朽ちてはいたが綺麗なまま残っている駅は最高だ。

七見駅

ここもバス停だけだよ!

滞在時間10秒で即次の駅へ!

矢波駅

ここはホームだけ残っている。

未来はなかったんだよ…

地域住民の通り道になっているらしくホームの上に上がっても大丈夫そう。

今後有効活用されることはないだろうがこうして地域に溶け込む廃駅も素敵。

波並駅

一般道に面しており潰れてそうなそうな保険屋があったのでバイクを停めたら営業しているらしく車が入ってきたので慌ててバイクを移動させたのは秘密。
ぱっと見廃墟っぽかったんですよぉ(言い訳)
ここの駅はレールが残っていたりかつての面影をかなり残している。

さらに地元の方たちが観光名所として残す努力をされているのでホームにも立ち入れるのだ。
素敵ィ!

待合室には交流ノートがある。
素敵ィ!

波並と花見をかけて桜植えまくり町興し作戦。

絵が美味すぎてビビる。

書き込みしなきゃ!

看板も綺麗に塗りなおされている。
素敵ィ!

いいとこですねぇ。
素敵ィ!

藤波駅

ここには素敵な踏切があるとかないとか。
鹿波駅ほどではないが結構草木が生い茂っている。

もうそんな言葉も聞けないんだよなぁ…

そして素敵踏切!猫バス来そうだ!

うふふふ、良い朽ち具合だ。

このあとここの近くに廃列車があるとの事で近くを探索したのだが線路への入り口はロープが張られておりどうにも入ってはいけない雰囲気だったので引き返すことにしたのだが後日こちらのブログで入っても大丈夫だったことを知ってむせび泣いた。
kazuyami77.com
ああああああ廃列車見たかったよぉぉぉぉぉぉ!
まあ過ぎたことはしょうがない。
お腹が減ってきたので少しお高めの回転ずし屋へ行く。
もりもり寿し 能登総本店 - 能登町その他/回転寿司 | 食べログ
運よくカウンター席の一番端っこに案内される。
落ち着くわぁ…
ランチセットがお得そうなのでそれを注文。

ネタが厚みがあっておいしゅうございました。
結構まったりしてからさあ残りの廃駅も巡るべ!と思ってたら
「お客さん、忘れ物!」

は、恥ずい!
洗顔フォームで頭洗った教訓からあらかじめ携帯しておいたらこのざまよ…
旅の恥はかき捨てて次行くよ!!

続くよ!
ちなみに続きもずっと廃線巡りだよ!興味ない人ごめんね!
でも廃駅素敵だから!
www.no4onoffroader.com